Home
About
Exhibition
Workshop
Members
Publication
Contact
More
『透明水彩レシピ』シリーズ第5弾。JWSのメンバー全員の最新作品とともに、それぞれの選りすぐりの道具を紹介。 普段使用している画材から、とっておきの道具やおなじみの画材店まで作家それぞれの個性が各ページからにじみ出てきます。
『透明水彩レシピ』シリーズ第4弾。水彩画を描く上で欠かせないテーマである「光と影」。メンバー31人が風景、花、人物、動物、静物といった、それぞれが最も得意とするモチーフを描画。様々な観点から書かれた解説により紐解いていきます。
日本透明水彩会によるシリーズ第三弾。今回は風景を描く上で欠かせない樹木を特集。メンバーそれぞれの作品に加えて、光と影の捉え方や遠景・中景・近景にある樹木の描き分け、ぼかしと滲みの使い分けなど、さまざまな樹木の描き方に迫ります。さらに巻末にはメンバーがお薦めする “樹木を描くならここ”という日本各地のスケッチポイントも紹介しました。
JWS透明水彩レシピシリーズの第二弾。 今回はJWSメンバーがさまざまなアプローチで「水の描き方」を紹介します。 メンバーそれぞれによる制作のポイントをはじめ、 水の描法プロセス、描法コラム、スケッチリポート、お薦めのスケッチポイントなど充実した内容でお届けします。 また国際的に評価の高い水彩画家の水の作品も紹介しています。
メンバー28人の作品、技法、使用画材などが掲載されてます。
それぞれ制作上のポイント、独自のテクニックが満載! またメンバー6名による制作工程がプロセス写真を交え分かり易く紹介されてます! ぜひお手にとってご覧下さいませ!!
春崎幹太
5つのテクニックで描ける
日本文芸社 本体 1,800円+税
あべとしゆき
一瞬の光にある「永遠」を描く
芸術新聞社 本体 3.000円+税
石垣 渉
はじめてのかがくのえほんシリーズ②
マイルスタッフ 本体 1.500円+税
青木美和
QR動画で見ることができる技法書。
日貿出版社 本体 2.200円+税
作品 プロセス動画が4本見られます。
村上ゆたか
水彩画 魔法のレシピ QR動画